リサイクルに貢献する関西紙料株式会社
京都の古紙・ダンボール回収
古紙回収、機密書類リサイクル、アルミ缶回収の事なら、お気軽にお問い合わせ下さい。
創業75年を迎え心新たに本業に取り組んでまいります。
特に、町内の古紙等の回収や会社からの定期古紙回収等も喜んでお引き受けいたしますのでどうぞご用命ください。
もちろん一般の方のお車でのお持ち込みも歓迎いたします。
事業案内
古紙・ダンボールの処分・引取
一般企業や事業所から排出される事業系古紙、ダンボール・新聞・雑誌など個人情報保護法の対応はもちろん、回収からリサイクルまで、環境にも配慮しお引き取りを行っています。
【回収できる古紙】
●段ボール●新聞紙●雑誌●紙管●牛乳パック●雑がみ●シュレッダー古紙●模造・込頁など上物古紙
お持込大歓迎!!手間なく荷降ろしできます。
少量でもお持込ください。
機密書類の処分・引取
オフィス等から出る機密書類を最適な方法でリサイクル致します。
機密文書の処理には2種類あり、少量の場合はシュレッダー処理、大量の場合は溶解処理をおすすめ致します。
どちらでもお選びください。(ご相談・お見積りは無料です!)
どちらもご希望があれば、古紙再資源化証明書を発行致しております。

オフィス用シュレッダー機に比べ、機密文書の廃棄に手間がかかりません。
ホッチキス、クリップ、閉じ紐ごと大丈夫、
面倒な作業は専門スタッフにすべてお任せください。
一般的に機密文書の処理では、回収された機密情報書類が複数の企業にまたがりやり取りされます。
関係会社が増えるほど、機密情報の扱いが煩雑になり情報漏えいのリスクや手間が増大します。
具体的に、「委託先監督先が複数社となり管理手間が増える」「責任の所在が不明確となる」「管理が行き届かなくなる」などのリスクが増大します。 当社では、機密処理工程までワンス トップで行っておりますので、安心してご利用ください。
●機密書類の処理(お持ち込み歓迎)
◎1時間約500kg細断可能
◎1回10kg~500kg迄 16円/kg
但し、当社に細断を依頼された場合 30円/kg
◎お引取りの場合はご相談下さい。
料金はお問い合せ下さい。
廃棄非鉄金属の処分・引取
当社は、銅・真鍮・砲金・ステンレス・アルミなどの非鉄金属の回収・買取・リサイクルを行っています。回収専門業者さんや非鉄金属専門の業者さんからはもちろん、一般の工場から排出される非鉄金属屑や端材、各種被覆電線なども取り扱っています。
【非鉄金属の回収品目】
●アルミ缶●アルミガラ●銅●銅線●真鍮●ステンレス●鉄スクラップ
銅、アルミニウム、ステンレス、鉛関連のスクラップを買取り、リサイクルしています。
古紙・ダンボールのお持ち込みの流れ
STEP.1
当社の工場玄関より、計量機の上に車輛にて停車してください。
数秒以内に計量を行います。

STEP.2
工場内の定められた区画に、処分する古紙・段ボールをそのまま車輛から荷降ろししていただき、廃棄してください。

STEP.3
荷降ろしいただいた後、再度、ご入場いただいた計量機の上に車輛を停車してください。お持ち込みいただいた古紙・段ボール重量の差分を計量し、完了となります。

STEP.4
計量後、最後にお客様受付窓口にお立ち寄り頂き、計量書と景品をお渡しいたします。以上の流れで簡単に古紙・段ボールをお持ち込みいただけます。

古紙リサイクルへの取り組み
古紙は、その発生源によって、産業古紙と回収古紙に大別されます。
産業古紙は、印刷工場、新聞社、製箱工場など、紙を大量に扱う事業所から出る古紙のことで、紙の裁ち落とし、損紙(印刷不良品など)、残紙(売れ残りの新聞など)のような未使用の紙です。
回収古紙は、家庭、デパート、スーパーなどで、一度使われた使用済みの紙を言います。このうち、デパート、スーパーなどから大量に出る段ボールの空き箱などは、準産業古紙と言う場合があります。
また、オフィスでは、OA機器の普及により紙の排出量が増加し、企業としてもこれらの廃棄物を古紙として分別回収しリサイクルに取り組む方向で様々な取り組みが行われ、企業でグループを作り回収ルートを工夫したり、商工会議所が事務局として活動するなど、企業として紙リサイクルに参加する活動が増加してきています。
今では、古紙の回収方法も効率的に、大量に、低コストで集める方向に変化をしてきています。そのため、古紙を出す方々の一層の理解と協力が必要となっています。
リサイクル出来ないもの
紙のようですが紙としてリサイクルするのに不向きな物があります。これらは事前に取り除いて頂く必要があります。
これらを「禁忌品(きんきひん)」といいます。
紙であっても製紙原料としてリサイクルできないもの
・臭いの付いた紙(線香臭、洗剤臭等)
・感熱発泡紙(点字)
・捺染紙(なっせんし)
・粘着物のついた封筒
・防水加工された紙
・裏カーボン紙、ノーカーボン紙
・圧着はがき
・印画紙の写真
・インクジェット写真プリント用紙、感光紙
・プラスチックフィルムやアルミ箔などを貼り合わせた複合素材の紙
・金・銀など金属が箔押しされた紙
・感熱性発泡紙
・合成紙
・水に濡れた紙、油のついた紙
・使い終わったティッシュペーパーやタオルペーパー、食品残さなどで汚れた紙
関西紙料でお受け取りできないもの
紙以外のものが混じっているもの(ビニール、食べ物、文房具など)
古着以外のものが混じっているもの(布団、枕、カバン等)
古紙リサイクルの流れ

関西紙料の工場へ搬入
当社の工場へ京都市内各所から、事業系古紙・家庭用古紙が関西紙料の車輛で回収されてきます。
荷降ろし
工場、店舗そして一般家庭から回収された古紙が、パッカー車等により次々に次々に運び込まれ、種類ごとに荷下ろしされます。また当社では一般の方の持ち込みも受け付けています。


選別~圧縮
選別機のコンベアを利用して、古紙に混入してしまったプラスチック等の異物をすべて手作業で取り除いています。古紙を立方体のベールに圧縮し、輸送効率を上げます。大容量の油圧シリンダーの使用により1日に100トンもの圧縮が可能です。
保管
プレス機で圧縮した古紙は、製紙会社に安定供給できるよう弊社の倉庫で保管しています。これらの保管された古紙は随時輸送トラックで製紙会社へタイムリーにお届けし、リサイクルされています。


出荷
保管されていた古紙原料は、国内外の製紙工場へ大型トラックやトレーラーで輸送されます。
会社案内

会社概要
会社名
関西紙料株式会社
電話 番号
075-671-2395
FAX番号
075-671-2397
E-mailアドレス
アクセス
住所
〒601-8012 京都市南区東九条南岩本町一番地
アクセス
鉄道
JR線・京都駅徒歩7分 地下鉄烏丸線・九条駅徒歩5分
その他
九条河原町交差点より北へ徒歩2分
駐車場
有